今期最初の登山の基本講座は、御岳渓谷でボルダリングと応急手当てでした(2020年9月13日)。
ボルダリングでは、スラブを上ったり下りたり。体を垂直に保って、滑りやすい斜面でグリップを効かせる練習です。

スラブをクライムダウンします

最後の一歩が難しい
ちょっと大きめのボルダーでノーハンドの課題に挑戦。

ノーハンドでスラブを登りました

しっかり立つことができればグリップが効きます

ノーハンドトラバースはちょっと難しい
ちょっと有名なボルダーも触ってみました。

すべり台岩も登ってみました

一番簡単なところはどこだ?
初めての人は戸惑うことが多かったけど、経験者の中には見違えるほど上手くなってた人もいました。
応急手当ては、回復体位、頚椎固定、出血コントロール、骨折の固定をやってみました。

応急手当てでは回復体位を練習しました

サムスプリントを使って固定の練習もしました

ドラグ法を試してみました
反省会でそれぞれの課題を出し合って終了。かなり怪しい天気でしたが降られることはありませんでした。クライマーは少なかったけど観光客が多くてびっくりしました。