登山お役立ち情報

北アルプス

暴風雨のテント生活体験

暴風雨のテント生活体験

暴風雨に遭い、ずぶぬれになったままテントで約20時間過ごす体験をしてきました。 2022年8月19〜21日まで剱岳に行ってました。19日はスッキリした青空が広がっていました。お昼頃、大勢の観光客が訪れていた室堂を相棒のS […]

登山お役立ち情報

沖縄「慰霊の日」に考えた

沖縄「慰霊の日」に考えた

6月23日は沖縄「慰霊の日」。この日になるといつも思い出すことがあります。 13年前に当時、沖縄に住んでいた山の師匠・雨宮さんを訪ねて現地の山や岩場を案内してもらいました。奇岩群が並び立つ南部の具志頭(ぐしちゃん)ボルダ […]

登山お役立ち情報

ドラグ法は使える

ドラグ法は使える

訓練でやってみたドラグ法が役に立ったというお話です。 帰宅途中の夜10時半ごろ、山手線内の出来事です。近くに座っていた男性が立ち上がったと思ったらよろけて地面に転がりました。「酔っ払いか。嫌だなあ」と思っていたら、こちら […]

登山お役立ち情報

ヤマビルがやってきた

ヤマビルがやってきた

ヤマビルが、ついに奥武蔵までやってきました。 6月初旬、河又の岩場のアプローチを探索に行ったらやられました。藪漕ぎをするつもりだったのでマダニ対策としてズボンの足首を養生テープで巻いてました。 ただ、素足にサンダルは無防 […]

登山お役立ち情報

クライミングデバイスとロープ経

個人的に所有しているもの、身近な方の装備、会備品などで利用されているクライミング用デバイスとロープ経を公式マニュアルの情報をもとにまとめてみました。 デバイス仕様比較 – Google スプレッドシート 細い […]

登山お役立ち情報

お正月に富士登山!?

明けましておめでとうございます。 練馬区小竹町(江古田駅北口すぐ)にある浅間神社に富士塚があるのをご存じでしょうか? 江戸中期に富士の溶岩を持ち帰り、富士塚が造られたそうです。「江古田富士」と呼ばれ、国の重要有形民俗文化 […]

登山お役立ち情報

リユース!

ある日、山行の後半で雨が降り始めました。 ザックに忍ばせてあった軽量タイプの折り畳み傘が役に立ちました。 でも、駅で折りたたもうとしたけど、うまくたためなくなってしまいました。 どうやら、雨しずくを振り払ったときに、どこ […]

登山お役立ち情報

心拍数とトレーニング強度

心拍数とトレーニング強度

ハードな山行でリスクを減らしたいならスピードが欠かせません。 そのためには最大酸素摂取量(VO2max)を上げることに加えて筋力強化が必要です。特に登る速度は腸腰筋が物を言うと、へたった奥武蔵縦走で痛いほどが分かりました […]

登山お役立ち情報

緊急時の心強いお守り

遭難時、救助ヘリが到着してもピンポイントで遭難者を見つけられず、時間がかかったり、日没・時間切れで引き返すなんてこともあります。 いざという時のために一つ持っておくには、とてもコンパクトで良いですね。   ヤマ […]