リーダートレーニング検定A(クライミングの部)を行いました(2023年5月21日)。 受検者はSさん1人でしたが、キッチリ合格しました。おめでとうございます。 最初の課題はルートの登攀と懸垂下降。制限時間の25分以内に降 […]
学習・トレーニング
地図読み山行@高水三山・5月20日
本日はSリーダー・T美サブリーダーのもと、地図読み山行。 登山初心者の私は、地図読みがまったく出来ず不安を覚えていたので、Sリーダーが公募(山行を企画し、希望者を募ること。私のような初心者にはとても有難い)してくれたのを […]
「地図読み」を地図なしで
2023年3月12日の登山の基本講座はナビゲーションでした。 前半はオリエンテーリングをしました。まずは地図を読みます。「地図は見るんじゃなくて読むもの」と先輩から教わりましたね。 「地図を読む」とは、必要な情報を言葉に […]
2023/3/5 雪山訓練Ⅱ谷川岳マチガ沢
リーダー部主催の雪山訓練Ⅱを行いました。 これまで例年3月に谷川岳マチガ沢で行っていました。 しかし、コロナ感染や天候不良によりしばらく実施できませんでした。 久しぶりの開催で総勢17名の参加となりました。 3班に分かれ […]
軸を意識して歩いてみた
登山の基本講座4(歩き方と装備)をやりました(2023年1月22日)。 体軸をつくって片足で体を支えるのが今回のポイント。山岳スポーツすべての基本となるのでみっちり練習しました。 最初に動画を見ます。お手本となる動作とよ […]
縦走リーダーの修行をした
リーダートレーニング研修3(縦走・ハイキングの部)を飯能の里山で実施しました(2022年12月3日)。 岩場の通過 メンバーが不安を感じたり危険だったりする場所で、ロープを使って安全を確保する練習をしました。 最初は固定 […]
2022/11/20 登山の基本講座(デイキャンプ)
登山の基本講座「第3回 デイキャンプ」を実施しました。 スタップは、S川、A山、I葉の3名です。 参加は、W林、Y崎、Y本、O河、K井、K田の6名です。 2班に分かれ、テントの設営と撤収、タープ設営を経験しました。 炊事 […]
2022/11/3 救助・搬出訓練
2022年度救助・搬出訓練を天覧山周辺で行いました。 32名の会員が参加しました。 午前は、飯能市市民会館で事故事例学習会と救急法講習 午後は、天覧山中腹で搬送法、補助ロープワーク、ツエルト設営 最後に天覧山岩場斜面を利 […]
目指せ! クライミングリーダー
リーダートレーニング研修の第2弾クライミングの部は奥武蔵の岩場で実施しました(2022年10月23日)。 マイナーな場所なので貸切状態でした。支点の種類と強度、カラビナやスリング、確保器の特徴と扱い方の注意点をみっちり学 […]
リーダー研修 始めの一歩
飯能の里山でリーダー養成に特化した研修をやりました(2022年10月2日)。 約2年前から準備して、ようやく実践に漕ぎ着けました。今回は、リーダートレーニング研修1(共通の部)でリーダーシップとリスク対応の実技を中心に行 […]