もともとは唐松岳を計画していましたが、天候がすぐれないようなので予備のプランの越後駒ヶ岳に変更しました。銀山平から往復する計画です。タイミングよく冬期通行止めが解除され、車で銀山平まで行けるようになりました。
石抱橋の少し先に駐車スペースがありました。
石抱橋から監視小屋の脇に登ります。
監視小屋から北ノ又川添いに進みましたが、本来のルートはもう一段上(写真右側)でした。
柳沢出合からは概ね夏道に沿って登りました。急登です。
この日の幕営予定地は道行山でしたが、時間的に厳しいため、急登を登り切ったところの1060m地点の鞍部にテントを張りました。2日間歩いた中では最も幕営に適した場所でした。
翌朝、6時に幕営地を出発。
天候も悪くなく、ピークまでよく見えていました。気持ちの良い稜線です。
奥只見シルバーラインはこの時期、夜間は通行止めになります。帰りの時間まで考えるとピークは踏めないと考え、途中で折り返します。
石抱橋の近くにはフキノトウがたくさん生えていました。帰ってから天ぷらにして頂きました。
お疲れ様でした。