6月3日~4日、ハワイに何度も一緒に行ったYちゃんと温泉ハイキングに出かけてきました。Yちゃんはホイケ(フラの発表会)とイベント、ワタクシは屋久島ハイキングの骨休めの為です。
奥鬼怒は、剱岳に登った骨休めで2022年10月に初めてひとりで訪れて、鬼怒沼を歩いて以来4度目です。2度目の2023年2月と3度目の2024年1月は雪の中を歩きました。

しっとりした女夫渕駐車場
宇都宮駅でYちゃんと待ち合せて、女夫渕駐車場に車を停め、あずまやで身支度をしました。

友は傘を畳んで歩いている。
Yちゃんは、傘を差しているのがキツイと言って、ポールを使って歩いています。この日は雨予報だったのと、風も少し強い予報だったので、Yちゃんが心配で奥鬼怒スーパー林道を歩きました。奥にある4件の小屋の関係者のみ車での通行を許されます。ワタクシたちは、歩いて向かいます。

手白澤温泉に到着!
久しぶりに歩くというYちゃん。いつも車移動ばかりだから、あまり歩かないようです。健康のためにも歩きましょう♪

川上犬の岳ちゃん(オス)
岳ちゃんに会いたかった~~!! 鼻を鳴らすだけで、吠えることもないし、飛びつくこともないおりこうさんです。玄関の三和土も、廊下もお部屋も温泉が通っていて温かです。

おかみさんが傘を干してくれた

広々として綺麗な館内
高い位置にある窓からの光が優しい

お部屋は広々とした15畳

お夕食はコースでサーブされる
私は、大きな岩魚も残さずいただきました。

夜の温泉
夜には雨も上がって、満天の星空の下の露天風呂を楽しみました。源泉かけ流しで、湯量はたっぷりありました。素晴らしいお風呂です。

朝食とダイニング
手作りヨーグルトにジャムと蜂蜜。おいしかったです!

朝の温泉
シャワーはなく、くりぬかれた丸太に溜まるお湯を汲んで髪を洗いました。6部屋のお宿なので、お風呂も誰かと被ることが少なかったです。のんびりゆっくりできるお宿、手白澤温泉でした。

へそ天の岳ちゃん
いくらでも撫でて欲しいらしい
朝、干しておいたザックカバーを取りに行ったら、上がり框で寝ていた岳ちゃんが鼻を鳴らしながらやってきました。頭を撫でていたら、どんどん姿勢が低くなり、あっという間にへそ天になりました。両手で頭からお腹までわしゃわしゃと散々撫でまわしました。我が家にいたにゃんこもそうですが、シャンプーするようにわしゃわしゃすると気持ちが良いのか喜びます♡
鼻を鳴らして寄って来たのは、「行こうよ!」の合図だったようです。一番最初にスタートするお客さんについて送って行ってくれるそうです。

狼の血を引く岳ちゃんの後ろ脚は、指爪が6本
普通のわんこの後ろ脚は4本の指爪ですが、狼の血を引くという川上犬の岳ちゃんの指は6本あります。狼爪(ろうそう)というそうです。後ろの2本がアイゼンのような役目を果たすようで、険しい山の斜面や岩場を歩く為にあるそうです。

手白澤温泉
清潔で気持ちが良い館内とおいしいお料理に癒されました。岳ちゃんに「行こうよ!」って言ったけど、2度目は行かないそうで、残念ながらここでお別れです。

ブナ平
2日目はちょっと風があるけど、良いお天気だったので、加仁湯から奥鬼怒遊歩道を歩きます。美しいブナの林を通って進みます。

よく整備された登山道を下る
急な下りにYちゃんは苦労していますが、一気に加仁湯へ向けて歩きました。

沢からタゴガエルの鳴き声が聞こえた
振り返って撮影しています。沢ではタゴガエルが可愛い鳴き声をあげていました。癒されますね~♡

ハルザキヤマガラシ?
加仁湯までゆっくり歩いたけど、八丁の湯のランチタイムにはまだ時間があります。ワタクシたちは、ザックをデポしてタオルを1本持って日光澤温泉へ向かいました。

日光澤温泉
私は、3回宿泊している日光澤温泉。4度目の訪問になります。Yちゃんは初めてです。今回、手白澤温泉か日光澤温泉か悩んだお宿なので、来ることが出来てうれしかったそうです。

お留守だったようです
いつもは外にいるサンボ君がいません。「作業中なので御用の方は電話してください。」とあったので、かけてみたところ「今日の日帰り入浴はお休みです。」とのことでした。時間つぶしなので、のんびり戻ることにしました。

日光澤温泉の水場横に咲くクリンソウ
画像左手奥に進み、右へ右へと行くと鬼怒沼です。手前の水場で冷たい水を飲みました。

気持ちが良いハイキング
のんびりハイキングです。

八丁の湯の「の」が欠けている

八丁の湯のモコ君
八丁の湯のモコ君が前からやってきました。初めて会った2022年10月には、後ろに気配を感じて振り返るとモコ君でした。写真もなでなでも嫌いって感じでした。その後会った時も、吠えながら雪の斜面を駆け上がっていき、到底なでなではさせてくれそうもありませんでした。次回あったら、なでなでしたいな~

八丁の湯のロビー兼レストラン

巨大なヘラジカの剥製
ワタクシは、ヘラジカ3度目ですが、Yちゃんは初めてで「ほらっ!」って指さしたら、驚いたらしく声をあげていました。

霧降高原ビーフのももカレー
去年の1月にいただいた時と同じカレー。ランチメニューは、他にピザと鍋焼きうどんがあります。朝食をたくさんいただいていたので、お腹は空いていませんでしたが、カレーはするすると入っていきます。おいしく頂きました。

もうすぐゴール
Yちゃんの歩行スピードが心配でしたが、ほぼ下りか平坦な道なので、予定より時間もかからず歩けました。

鬼怒川に架かる橋
この橋を渡ったらゴールです。クマが多いエリアなので、クマ鈴を着け笛を時々鳴らしながら歩きました。

鬼怒川の源流
お疲れさまでした。昨年9月の那須三山ハイキング以来のご無沙汰だったけど、また歩きましょう(^^♪
maunakea