登山の基本講座を天覧山・多峯主山周辺でやりました(2021年3月14日)。 今回のテーマはナビゲーション。受講希望者は多かったのですが、緊急事態宣言が解除されなかったので十分な間隔を保つため5人に絞らざるをえませんでした […]
登山の基本講座
歩き方の基本 雪でもみっちり
登山の基本講座(歩き方と装備)を飯能の里山で行いました(2021年1月24日)。 緊急事態宣言が出てたからといって中止したら、山の会の存在意義が問われます。かといって何の対策も取らずに実施するわけにもいかないので、人数を […]
イントラ認定会に4人が挑戦
天覧山周辺で登山の基本講座のインストラクターを審査する第3回認定会を実施しました(2020年12月2日)。今回は過去最多の4人が受験しました。 審査はナビゲーションと歩き方の実技試験と筆記試験で行いました。審査員が全員出 […]
今年はタープでデイキャンプ
登山の基本講座でデイキャンプをしました(2020年11月29日)。例年ならテント生活や設営・撤収の方法を学ぶ機会なのですが、今回は密閉を避けるコロナ対策でテントはなし。代わりにタープを張って炊事やシュラフを使う練習をしま […]
登山の基本 スラブで学ぶ
今期最初の登山の基本講座は、御岳渓谷でボルダリングと応急手当てでした(2020年9月13日)。 ボルダリングでは、スラブを上ったり下りたり。体を垂直に保って、滑りやすい斜面でグリップを効かせる練習です。 ちょっと大きめの […]
雨の天覧山でナビ特訓
登山の基本講座でナビゲーションの特訓をしました(2020年3月8日)。場所は飯能の天覧山です。朝から雨でしたが、全員が出席。熱意を感じました。 午前中は地図を読む練習。1時間以上かけてじっくりと読み込み、チェックポイント […]
歩き方の基本 雨でもみっちり
平日開催の登山の基本講座で、歩き方と装備の実技訓練を飯能の里山で行いました(2020年2月26日)。小雨がぱらつく寒い日でしたが、みっちり練習。それなりに得るものがあったと思います。 コンクリートの急坂で上り下りの練習。 […]
歩き方 開眼!…したかも
飯能アルプスの永田山周辺で登山の基本講座(歩き方と装備)を実施しました(2020年1月19日)。奇妙な道具に変わった練習方法と、怪しさテンコ盛りでしたが、それなりに得られるものがあったと思います。 最初はコンクリートの急 […]
実践! 節約パスタ術
山の生活技術を学ぶデイキャンプ(登山の基本講座)を伊豆ケ岳の中腹、大蔵鉱山跡でやりました(2019年12月18日)。今回の目玉は、山でも家でも役立つ「節約パスタ術」でした。 ナビゲーションの練習をしながら現地に到着。早速 […]
イントラ認定会Ⅱ
第2回基本講座インストラクター認定会を天覧山周辺で開きました。ナビゲーションと歩き方の実技試験とともに、指導者の心得と登山の知識を問う筆記試験を実施。2度目の挑戦でSさんが合格し、2人目のインストラクターに認定されました。