今回は奥多摩の沢です。 苔むした奥多摩ならではの沢でした。 湯場の沢は小滝の連続で、気持ちよく登れます。ヌメりもなく快適でした。欅と思われる巨木が美しかったです。 ナカの万六沢下降開始は倒木の中をかき分けて […]
各推進グループの活動
2023/5/21 西丹沢・モロクボ沢水晶沢右俣
リーダーに誘われてまたもや丹沢の沢へ。今回は西丹沢モロクボ沢の途中標高840mで左岸から流入する水晶沢という枝沢。この枝沢はガイド本によれば稜線まで2時間くらいなのでたいした沢ではないと軽く考えて入渓しました。 ところが […]
5月14日 バリエーション@伊豆ヶ岳東尾根
5月14日(日)、N子さんとワタクシT美で伊豆ヶ岳東尾根を歩いてきました。 以前、地図を見ていて、「この尾根、バリエーションルートとして歩けるんじゃないかな?」と思い、色々調べていました。 「東尾根」と言い、そこそこ人が […]
2023/5/6 奥多摩・峰谷川坊主谷
今回はひさしぶりに奥多摩の沢にやってきました。人気のある沢ですが他のパーティーは見かけませんでした。まだ沢シーズンではないのかも。 この沢は(以前はあまり意識しなかったのですが)ヌメリがひどくて白飯さんはラ […]
2023/5/3高川山
2023年5月3日、どこも混みがちな連休初日。渋滞なく電車で行けるところ、バスに乗らずに行けるところ、という条件で、時間をかけて行きたいところを練り直し、高川山に決めたとのこと。そんな苦労して作った計画に、便乗させてもら […]
2023/4/29セドノ沢左俣右沢
夕方から雨予報でしたが午前中はとても良い天気でした。 戸沢山荘まで長い林道歩きのあとスタート。適度な小滝が続きます。 気温も暖かく新緑も美しく、水の冷たさが気持ち良い沢日和でした。 今回は左俣に進みます。F1以降に白飯さ […]
4月27日 山の鼻へ下山@至仏山
4月26日(水)尾瀬戸倉温泉に前泊して、27日(木)至仏山へ登ってきました。 尾瀬は、4月21日(金)10時に片品村戸倉~鳩待峠が開通しました。 それを待っての計画です。 至仏山登山は、長くて […]
2023/4/16 岩登り入門@日和田山の岩場
リーダー部主催、岩登り入門を日和田山の岩場で実施しました。 まずはロープワークの復習から。 女岩のトップロープを張って、登る練習をしたかったけど、 前日ずっと雨が降っていたので、岩が濡れてる… […]
2023/4/22 沢人主催沢入門・葛葉川本谷
沢人主催の沢入門。ことしは久しぶりに表丹沢葛葉川本谷に入渓。新緑のシャワー、流水のシャワーの両方のシャワーを浴びながら三ノ塔尾根に突き上げました。 薄曇りの天候でしたがなんとか入門らしい沢山行ができました。 […]
秩父 蓑山 (美の山) ハイキング
2023年4月16日 グルッぺ山脈のお誘いで蓑山に行ってきました 秩父鉄道の親鼻駅からスタート 風も無く良いお天気 新緑がきれいです のんびりとハイキング 4月なのに暑くて半袖で […]