奥多摩真名井沢で沢人主催沢入門が行われました。 リーダー、サブリーダー2名、初めて沢人に来てくれた0年生1名と、1年生1名が今日の主役ですが、私を含めおまけの3名も仲間に入れてもらい、合計8名で出かけました。 主役の2人 […]
地域別山行記事
投稿された山行の記事を地域別に表示します。
投稿は会員が山に行った時の記録です。
2025/4/5-6 越後駒ヶ岳
もともとは唐松岳を計画していましたが、天候がすぐれないようなので予備のプランの越後駒ヶ岳に変更しました。銀山平から往復する計画です。タイミングよく冬期通行止めが解除され、車で銀山平まで行けるようになりました。 石抱橋の少 […]
2025/4/5 小仏城山~高尾山
4月5日(土)「Spring ephemeral 宝探しハイキング」を行いました。 日影バス停をスタートに日影林道コースを歩き、小仏城山ピーク 大垂水峠から学習の歩道コースを経て高尾山山頂へ 4号路から蛇滝コースを下りま […]
2024年2月1日 赤城山
相変わらずブログの更新が遅く申し訳ありません!そろそろ練馬山の会1年目になるKAです!(おかげさまで去年はとっても濃い一年を過ごさせていただいたので、まだ1年経っていないことに驚いてます) 2月1日にTMさ […]
3月20日 まるで雪山@塔ノ岳
ヒルが出る前に丹沢を歩きたいな~と思い、以前丹沢主脈縦走した時のヤビツ峠から入山するコースを考えた。 2月11日、鍋割山に登った時には、山頂にちょっとだけ雪があった。ところが、前日の19日、東京でも雪が降った(すぐ解けた […]
2025/2/23-24 八ヶ岳 阿弥陀岳北稜
2月23~24日で、阿弥陀岳北稜を久しぶりに登ってきました。 メンバーは、S川、M崎の2名です。 3連休のため、美濃戸口駐車場も満車状態 赤岳山荘まで車で上がる計画はあえなく断念 行者小屋は営業しておらず、周辺のテントは […]
2025/2/17 尾白川下流域の氷瀑②
2月15日に続き、尾白川下流域の氷瀑に行きました。 今回のメンバーは、S川、T使の2名です。 最奥の刃渡り沢に向かいました。 駐車スペースから2時間を要します。 刃渡り沢出合から見上げた連瀑 15m氷瀑の上に、60mの緩 […]
2025/2/15 尾白川下流域の氷瀑①
尾白川下流域の氷瀑にアイスクライミングに行きました。 メンバーは、S川、I藤です。 日向山登山口手前の林道に車を駐車し尾白川林道を歩きます。 ガンガノ沢出合まで45分程の距離です。 ガンガノ沢錦滝(F1)40m 結氷状態 […]
2025/01/28奥日光の氷瀑・庵(いおり)滝
氷瀑を見に奥日光の庵(いおり)滝に行きました。凍った滝の裏側にも入れました。 赤沼駐車場から戦場ヶ原自然研究路を歩き、弓張峠から本格的な登山路となります。 庵滝に着きました。今年は見事に凍っています。 近くに寄ってみます […]
12月21日 アオラキ フッカーバレー@ニュージーランド
12月21日、ユネスコの世界遺産アオラキ・マウントクック国立公園内にあるフッカーバレートラックをトランピングした記録。 アオラキは、マオリ語で「天を突く山」と言う意味だそうだ。英語ではマウントクックと言い、冒険家のキャプ […]