伊豆ケ岳の山中にある大蔵鉱山跡地で登山の基本講座「デイキャンプ」をやりました。(2018年11月17日)
テントを張って、食事を作って食べて、お昼寝してまったりして……、というわけではなく、食後の運動やツェルト設営、お茶、撤収などなど、次々と課題をこなしました。
今回の受講者はテント泊の経験者が多く、テント生活はわりと手際よくこなしましたが、所々でボロが出ることも。

ポールを通してテントを張ります
昼食は野菜たっぷりのほうとう。食後はシュラフに潜って食休みをしました。

昼食はほうとうを作っていただきました

シュラフに入ってしばしお昼寝
食後の運動は、ズブズブの不整地急斜面を登りました。アリ地獄状態に苦しむ姿を期待したのですが、意外とちゃんと登れていました。

不整地斜面を登る練習をしました
ツェルトの使い方も、立てたりかぶったりして実践しました。工夫すればかなり快適な居住空間を確保できることもわかりました。

張り綱を固定してツェルトを立てます

中は結構広いです。ゴロゴロ

たたむ前にゴミを出します
鉱山で水晶を拾い、中丸屋でまんじゅうを買って帰りました。

まんじゅうを食べながら下山しました