上信越 新潟焼山と翌日の休息日 Tweet 2019.09.19 by dame ursula 0 9/14に昨年入山規制が解除された新潟焼山へ登ってきました。シズちゃんが体調不良のためアッキーの単独です。 第二ゲートに駐車。ここから暫くは林道歩きですが、焼山登山道入口までの標高差は300mあります。 登山道入口までは目指す焼山を眺めながら約1時間の歩行です。 登山道入口に到着。避難シェルターがあります。 登山道入口から刈払われて歩きやすい登山道を400m登り大曲に到着。活火山らしく荒々しい焼山の姿が鮮明になってきました。 大谷。火山らしく急な谷を跨ぎます。ザレていて滑落に注意です。 割れた岩の間を通過します。 ここが注意点。まっすぐ登ってしましそうですが、左に折れます。 山頂まであと少しですが、かなりの急登です。 樹々の間から山頂の岩稜帯が見えてきました。 森林限界を超えました。この辺りはザレているので、下山時の転倒・滑落に注意です。 巨大な岩。 火口湖には雪が残っていました。 最後のクライミング。ガバ多数あり。 これが焼山の山頂。西側を巻いて行きます。 山頂到着。実のところ後ろは崖です。(笑) 北側はガス。火打山、妙高山の姿が美しい! 火打山までのルートは通行禁止です。この後は来た道を戻りました。 翌日は休息日として親不知へ。栂海新道の入口です。 道路の海側は海岸へと下りる事ができます。 日本海が見えてきました。 栂海新道の終点(起点)です。いつかは歩きたいですね。