沢登り

奥武蔵探索その2 湯基入

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
奥武蔵探索2湯基入は源流部が面白い

奥武蔵探索シリーズ第2弾は名栗川の支流、湯基入(とうぎり)にしました(2020年8月16日)。源流部は面白かったけど下部は不完全燃焼でした。

アプローチは林道。標高320メートル辺りで入渓しました。入り口の堰堤を越えるとゴーロの河原歩きです。でも、すぐに良さげな渓相になってきました。暗くてゴルジュっぽい。突撃しました。

気合を入れて突っ込みます

気合を入れて突っ込みます

曲がった先は、やっぱりゴルジュでした。しかも3段5メートルくらいの滝がある。勢いで突っ込むと後で泣きをみそうです。牛喰沢の失敗があるのでおとなしく引き下がりました。

いきなりゴルジュが現れました

いきなりゴルジュが現れました

諦め切れずに高巻くと、上流には巨大な堰堤がありました。こりゃダメだわ。林道まで引き返しました。

巨大な堰堤が出てきました。こりゃダメだ

巨大な堰堤が出てきました。こりゃダメだ

標高470メートル辺りで再び入渓。堰堤はないものの難所もなく淡々と進んでいきました。唯一の滝を越えると、もう源流部の渓相です。

源流部っぽくなってきました

源流部っぽくなってきました

あちこちに石組みがあり、道型も残っています。小さな平地で一休みしました。

石組みのある平地で小休止

石組みのある平地で小休止

詰めは近そうです。気合を入れて沢の流れをたどっていくと突然、岩壁が現れました。足元に穴があり流水が見えます。穴からは冷たい風が噴き出していて気持ちいい。

岩壁になってしまいました。行き止まりです

岩壁になってしまいました。行き止まりです

右にトラバースして枯れ沢を詰めました。グズグズの斜面にアックスを突き立て、立木につかまりながら高度を稼ぎます。

最後の詰めを登ります

最後の詰めを登ります

それほど頑張ることなく稜線に出られました。三角点のある黒山のピークで休憩し、岩茸石経由で林道に戻りました。

黒山のピークに着きました

黒山のピークに着きました

途中で湯基入の岩場をチェックして帰りました。

湯基入の岩場。スラブのグレードは8くらいか

湯基入の岩場。スラブのグレードは8くらいか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

コメントを残す


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)