登山お役立ち情報

心拍数とトレーニング強度

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
心拍数とトレーニング強度

ハードな山行でリスクを減らしたいならスピードが欠かせません。

そのためには最大酸素摂取量(VO2max)を上げることに加えて筋力強化が必要です。特に登る速度は腸腰筋が物を言うと、へたった奥武蔵縦走で痛いほどが分かりました。そこで効果的なトレーニング方法を飯能アルプスで探ってきました。

動画では下りで走ってますが、大事なのは上り。トレーニングの強度を調べるため心拍数を測りました。

トレーニング中の心拍数

トレーニング中の心拍数。行動時間は6時から11時30分まで

ピークは毎分163〜162。大高山と天覚山への上りです。かなりきつめだったけど、まだ限界ではありません。休憩時には80〜100くらいまで落ちました。

平地や緩い下り坂は快適に飛ばせます

平地や緩い下り坂は快適に飛ばせます

下りは130前後でした。休憩してるのと同じですね。上り下りが激しいので心肺強化のインターバルトレーニングには適したコースでした。

ワラジは走りやすいけど、小石を踏むと痛い

ワラジは走りやすいけど、小石を踏むと痛い

真面目に山を走るのは初めてだったし、ワラジは小石を踏むと痛かったので、タイムはそれほど速くありませんでした。効果的なトレーニングをしたいのなら、もうちょっと気合を入れないとダメですね。ランナーにあっさり抜かされたし、心拍数も低すぎる。
数字が出ると言い訳できません。手抜きがバレます。

前坂から吾野駅に降りました

前坂から吾野駅に降りました

ただ、同じ目的ならスピード壁を数本、駆け登った方が効率的なトレーニングになるかもしれません。今度試してみよう。

コメントを残す


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)