春というよりもう初夏の日差しの中、奥多摩を歩きました。 登山口は神社横にあります。 サルギ尾根をひたすら登ります。一本道なので迷うことはありませんでした。 展望台で一休み […]
奥多摩・ 奥秩父
地図読み山行@高水三山・5月20日
本日はSリーダー・T美サブリーダーのもと、地図読み山行。 登山初心者の私は、地図読みがまったく出来ず不安を覚えていたので、Sリーダーが公募(山行を企画し、希望者を募ること。私のような初心者にはとても有難い)してくれたのを […]
5月14日 バリエーション@伊豆ヶ岳東尾根
5月14日(日)、N子さんとワタクシT美で伊豆ヶ岳東尾根を歩いてきました。 以前、地図を見ていて、「この尾根、バリエーションルートとして歩けるんじゃないかな?」と思い、色々調べていました。 「東尾根」と言い、そこそこ人が […]
2023/5/2-3甲武信ヶ岳
奥秩父の甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)に行きました。甲斐・武藏・信濃の国境にあるのでその名が付いたとばかり思っていましたが、山容が拳(こぶし)に似ているところからきているという説もあるとか。 【5月2日(火)】 道の駅みとみ […]
2023年4月9日 タンポポ山行(山ご飯)@奥武蔵・子ノ権現
4月9日(日)快晴のハイキング日和、今回今年度5回目のタンポポ山行を行いました。 メインテーマは「山ご飯」。普段日帰りハイキングでは昼食を簡単に済ますことがほとんどのため、今回はご飯の時間をたっぷりと取って、ただ温めるだ […]
2月14日-15日 雲海の富士山🗻@金峰山
2月14日-15日(火・水)で、金峰山に登ってきました。 コースは、廻り目平-中沢ノ出合-金峯山小屋泊-金峰山のピストンです。 小川山のフェニックス大岩 小川山のクライミングは、まずここからだそうです。 & […]
山は甘くない! ~奥武蔵・伊豆ヶ岳~ 2022年12月29日
伊豆ヶ岳(埼玉県飯能市)は練馬山の会のホームグラウンドである奥武蔵の山々の中央に位置し、標高851m。冬場の日帰り登山に適した低山です。しかし、険しい急斜面に直面し、「山は甘くない!」と実感する登山となりました。 202 […]
12月18日 逆まわりはシンドイ@大高沢入山
12月18日(日)は、雪山入門として会の山行で北横岳へ行く予定でした。 が、天候が悪いことが懸念されたため、前夜中止の連絡が来ました。 ぽつんと空いてしまった予定…そこで、急遽計画書を提出して奥武蔵を歩くこ […]
221224 ダイアモンド富士
ダイアモンド富士を見にO原とY田が2人で出かけました 人混みを避けて日影乗鞍(ひかげのりくら)破線ルートから小仏城山に向かいました 14:46 目印が少ないルートの途中、鉄塔で地図上の現在地を確認出来ました 15:25 […]
11月26日~27日 朝帰り@丸山
11月26日(土)~27日(日) N原さんにお願いして、カモシカ山行をしていただきました。 最初は、N原さんとワタクシT美の「ふたりで朝帰り(笑)」の予定でしたが、N原さんが「よろしかったら、他の方もお誘いください。」と […]