入会のご案内
入会資格
練馬山の会では特に入会条件はありません。年齢やこれまでの経験を問いません。
よびかけ、会規約をご覧になり、認めていただける方ならどなたでも入会できます。
健康で山に興味があればいつでも大歓迎です!
練馬山の会の活動
練馬山の会では個人山行(個々の会員が計画を立て、会員同士で実施する一般山行)を主体に山行が行われます。
山行形態はハイキング、縦走、岩登り、沢登り、雪山、山スキー、アイスクライミング、海外登山等会員の好みと能力に応じてさまざまです。
年間800件前後の個人山行が行われます。
会内部の組織として、ハイキング、縦走、岩登り、沢登り、山スキー等それぞれの山行形態を指向するグループを編成しています。
それぞれグループ名を、「グルッペ山脈」、「沢人」、「YS93雪けむり」と命名しています。
山行地域は、東京近郊から南、北アルプス、八ヶ岳方面、東北、北海道などさまざまです。海外もあります。
日帰りハイキングは、西武線や中央線沿線の山、奥多摩、奥秩父、丹沢などです。
会では、安全登山に最低限必要な技術・知識の修得のために、講習会を企画・実施しています。
日本勤労者山岳連盟の呼びかけで、毎年6月の第1日曜日をクリーンハイクの日とし、会山行として清掃登山を行っています。
会員になれば会の共同装備を無償で利用できます。
こんな方に向いています
♦これまでの個人山行から、さらに登山技術を向上させたい方
♦岩や沢といった特定の趣向があり、その仲間を得たい方
♦山登りを楽しむため、総合的な登山の力を上げたいと考えている方
♦団体についていくだけの山行から脱却し、個人の力をつけたい方
♦トレランをやっていたが、山登りにも興味がでてきた方
♦山での料理教室、天体観測、バックカントリーなど新しい事に挑戦したい方
入会時に必要な費用
入会金 1,000円
会費 月額 1,000円
(前期 6,000円、後期 6,000円)
遭難対策基金(1口の場合) 1,000円
※皆様からの会費は前納を原則とし、装備購入費・会運営・遭対基金・連盟費に充当しています
新入会員の声
山の世界が広がります。
これまでは気ままに単独で低山ハイキングを楽しんでいましたが、もう少し自身の山の世界を広げたいと思い入会しました。
入会するとまず新入会員向けのグループに所属します。そこではベテラン会員の方にレベルに合わせて登山の技術や知識を教えて頂いています。岩登り、沢歩き、雪山、等々、があって山の楽しみ方が増えることを実感しています。
一方、既に山の経験が豊富なうえで入会され、すぐに他の会員の方々とハイレベルな山行に参加する方もいらっしゃいます。
私はまだまだ初級者ですが、この先、会の方々に助けてもらいながら成長したいと思っています。よろしくお願いします。
(入会7か月目、50代女性)
入会までのながれ
1.お問い合わせページよりご連絡ください。
2.定例会やタンポポHRにご参加ください。
開催場所はいずれも練馬駅北口にある「ココネリ」の3階 研修室で毎月第2水曜日の19時30分から実施しています。
(1) タンポポHR/定例会 ≪主に新入会員対象の例会/全会員対象の情報交換や交流のための例会≫
(2) グルッペ山脈 ≪主に縦走やハイキングを目的とした推進グループの例会≫
(3) 沢人 ≪主に沢登りを目的とした推進グループの例会≫
日程や場所は変更になることがあります。
見学ご希望の場合はまず当会へお問い合わせください。直近の日程をお知らせします。
その他、ご質問等ありましたらお気軽にご連絡ください。
プライバシーポリシー、会規約については、下記リンクをご覧ください。
お問い合せはこちら