「冬でも沢登りを」と常日頃唱えるリーダーに誘われてクリスマスイブの日に 西丹沢の皆瀬川の支流に入りました。今回はどちらも行程が短い沢なので2本も遡行することに。日差しがあれば暖かいが陰に入るとさすが寒い、滝は部分的に凍結 […]
沢登り
西丹沢・皆瀬川谷戸入沢(やといりさわ)左俣
2022年11月27日。この沢は「マイナーな沢・西丹沢の里山らしいのんびりした 沢・入渓点から尾根の林道までが標高差で360mしかない・でもグレードはなぜか2級」という予備知識で入渓しました。ところが実際は確かに全体では […]
晩秋の南会津での楽しみと言えば・・・ 伊南川滑沢富沢~大博多山
bokuyamaリーダー、マー君、シズちゃん、アッキーの4人で南会津へ行ってきました。 天気が良いので、マー君も興奮気味! 紅葉に包まれての沢遡行。 廻りの山々も色づいてます。贅 […]
2022.10/01-02笛吹川東沢釜ノ沢東俣
2022.10/1-2で笛吹川東沢釜ノ沢東俣を遡行した記録です(^^) 綺麗なことで有名な東沢、お天気の良い日に遡行できてハッピ~✨ 広河原での焚き火宴会は大成功! お夕飯:ステーキ、ジャンバ […]
2022.10.22~23 片品川根羽沢・大薙沢左俣遡行~右俣下降~美しいナメにわ~い!~
尾瀬の大清水にほど近い根羽沢は大薙沢を遡行しました。 メンバーは、リーダーのbokuyamaさん、マー君、シズちゃん、白飯さんに、わたしまっしーの愉快な仲間たち5人です。 テントサイトへは錦繍の紅葉・黄葉の中を進みます。 […]
まるで沢登りのデパート、飯豊 内の倉川七滝沢
日本海側の天気予報が良いので、2022年7月30(土)、31(日)で飯豊の七滝沢に行ってきました。新潟県の内の倉ダムから入り二王子岳に登り二王子神社に下りるルートです。前泊は道の駅加治川。登り口と下り口が離れているので車 […]
最後にドキドキ ハネバミ入
奥武蔵探索シリーズ第4弾は名栗川水系のハネバミ入でした(2022年7月24日)。今回はTCさんが相方です。心強い。 ネットに幾らかある記録は、蕨山に直接抜けるルートなので別の枝沢を詰めるつもりでした。しかし、地図を読み違 […]
柳沢入 少しだけ沢っぽい
2年ぶりに奥武蔵探索をやりました(2022年7月20日)。第3弾の今回は名栗川水系の柳沢入です。尾根を挟んで北側の湯基入と南側の和泉入はすでに探索済みです。 そもそも、沢登りの対象になるような谷ではないので記録は見当たり […]
2022年7/16~18 大行沢(おおなめさわ)で岩魚三昧
「海の日」の三連休を利用して二口山塊 大行沢に釣りに行ってきました。当初はガンガラシバナを計画していましたが雪渓処理が不安なため春川ダイレクトに変更、これも天候不順なため、直前になって小屋泊りができて登山道 […]
2022年7月2日-3日 会越 室谷川駒倉沢遡行倉谷沢下降(敗退)
2022年7月2日-3日で、会越の室谷川駒倉沢遡行倉谷沢下降に挑戦した記録です。 結果は雪渓処理に時間がかかり、倉谷沢遡行途中430m付近で敗退となりました。 【☀1日目:7/2(土)☀】 い […]