各推進グループの活動

4月27日 山の鼻へ下山@至仏山

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

4月26日(水)尾瀬戸倉温泉に前泊して、27日(木)至仏山へ登ってきました。

 

尾瀬は、4月21日(金)10時に片品村戸倉~鳩待峠が開通しました。

それを待っての計画です。

 

至仏山登山は、長くても5月6日までです(2023年)。

雪の至仏山へ登れるのは、GWの約2週間だけ。

その間だけは、至仏山から山の鼻への下山が許されます。

この時期を過ぎると、7月まで植生保護の為にクローズされ、グリーンシーズンは山の鼻から至仏山への一方通行となります。

 

至仏山から山の鼻への下山が許される貴重な2週間です!!

 

ガイドさんが宿まで迎えに来てくれ、鳩待峠駐車場まで車で上がることが出来ました。

 

お天気待ちをして、30分遅れで鳩待峠スタート。

ちょっと晴れ間も出ていて、お天気の回復期待大です!

 

26日、東京を発つときには土砂降りでした(´;ω;`)ウッ…

27日も、爆弾低気圧の影響でガスが出て、雪がちらついていました。

 

雪が降ったので、サンゴのようです。

 

今年は雪が少ないです。

それでも、開いたばかりの尾瀬は雪に埋もれています。

 

森林限界を過ぎる頃、ガスに覆われ上も下も右も左もわからなくなりました。

眩暈を覚えるような感覚は、雪酔いというそうです。

三半規管がやられてしまい、とても危険です。

違うコトを考えてやり過ごしました。

 

小至仏山のトラバースに入る前の休憩🎵

この先、先行者達は小至仏山へ上がったようです。

ガスでトラバースを歩けなかったのだと思います。

 

私達はガイドさんの後を追います。

いつもはピカピカツルツルで恐怖を覚える小至仏山のトラバースは、視界がありません💦

新雪で隠され、トレースのないトラバースを進みます。

抜ける頃はややラッセルです。

 

無事に至仏山山頂へ到着しました(^^♪

この日のパーティーは、向かって左からNK子さん、ワタクシT美、YK子さんとMガイドの4人です。

 

山頂では、思ったより多くのパーティーが休憩していました。

途中、風があった場所もありましたが、山頂は穏やかです。

 

三角点にタッチ👍

 

至仏山山頂でヘルメットとハーネスを着用しました。

ガイドさんはロープの準備をしています。

 

さあ、いよいよ至仏山山頂から山の鼻へ向けて下山します。

ワタクシのチキンハートには緊張が走りました💓

 

どんどんお天気が回復していきます。

爆弾低気圧のおかげで白い尾瀬ヶ原です!!

 

振り返れば、至仏山も雲が取れてきています。

少し前にスライドした人の姿が見えますね。

 

燧ヶ岳と尾瀬ヶ原

 

ガイドさんの指先辺りには、尾瀬ヶ原の牛首が見えますね。

 

メンバーは、下山が怖かったと言っていました。

 

この急斜面ですからね💦

こちら方面には皇海山や白根山が見えました。

 

快晴です☀

この右側の方には、平ヶ岳もくっきり見えました。

3ヶ所ある鎖場は、1ヶ所だけ鎖と岩が露出していました。

 

無事に下りてきました!!

雪を頂いた燧ヶ岳がくっきり見えました。

 

池塘に落ちないように気を付けて歩きます。

 

営業中の至仏山荘に到着しました。

鳩待峠迄ガイド車で来ているので、最終のバスを気にすることなくゆっくりと休憩をとりました。

 

鳩待峠へ向かう途中、すっかりガスが取れた至仏山が見えました。

自分たちが歩いてきた道も見えました👀

 

ロープのお世話になることもなく、尾瀬ヶ原に戻ってきました。

1枚目の画像と比べていただくとわかりますが、雪がずいぶんと溶けています。

 

念願かなって、「至仏山から山の鼻への下山」ができました!!!

全員で、「ガイドさんがいてくれて良かった! 」

「楽しく、厳しく、達成感のある良い山行だった!!」と話しました(^^♪

グリーンシーズンに、山の鼻から至仏山へ登りましょうね。

コメントを残す


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)