ハイキング

2023/12/3 スピードハイク実習第2回 上級者?編

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

F神様のスピードハイク実習、2回目は「上級者?編」
コースタイムの0.7の結果を安定して出すために、今回は厳しめの0.5に挑戦。
ルートは二子山・武川岳・伊豆ヶ岳の3つのピークを越えて距離13km・累積標高差1,360mの設定。
少しでも早く歩けるようなりたい方はぜひ最後までご覧ください。
では
レッツラゴー!🏃‍♂️


メンバーは先生・F神様👼と幹事🍻長・ハリーさん、私・やまてつに、今回新たにタケさんが参加。この新人タケさんが何と早いこと。F神先生をぴったりマークし余裕のよっちゃん!さて、どんな結果になることやら?

【Part1 芦ヶ久保⇒二子山】標高差550mの登り

芦ヶ久保駅から二子山に向け出発

登りはストックウォークのおさらい

片方ずつ突き上げるパターン(左・上)と、両手で押し上げるパターン(右・下)が。
ストックは基本、体の横から後ろに。
この登りはなんとかコースタイム(以下、CT)比 0.5をキープできました。

二子山に到着

【Part2 二子山~武川岳】登り基調のアップダウンのある稜線歩き

まずは下りでフォアフット着地ターンテクニックを練習。
重心の位置を意識し、後傾や腰が引けた姿勢にならないよう注意。
でもこれが難しく、どげんかせんといかん!


登りでもフォアフットを中心に肩、腰、股関節の使い方を。
小股、大股の使い分けや、パワーウォークも実践。
でも途中からスピードに付いていけず、ぴえん!

武甲山と秩父の街が見える景色のいい場所がありました。
元気を貰って後半戦に挑みます。


緩やかな稜線もダラダラ歩かず、体のバランスを整えることを意識して歩く。
アクティブレストと言って、これが休憩の代わりにもなるそうです。

今日の最高峰 武川岳に到着

山伏峠への下りは一気に駆け下ります。
視線を前にやり安全に足を下ろせる場所を確認し、重力に任せて軽やかに。

そして安全な林道では歩きながらの食事。行動食と言うより歩行食?

稜線歩きはCT比0.6、峠への下りは0.5の結果でした。

【Part3 伊豆ヶ岳】250m登り返し、500mの下山

山伏峠、小さな祠を見つけました。では伊豆ヶ岳の最後の登りへ


伊豆ヶ岳への登りはまだ紅葉が残ってました。
景色がきれいなので「敢えて」ゆっくり?・・・嘘ぴょん!
実は早い2人に付いていけないのでマイペースで登ることに。
ですが前半飛ばしたことで時間に余裕ができて、紅葉の写真を撮るためにゆっくりできたことは嘘ではありません。
この登り、CT比 0.7弱だったので、まずまずの結果かな。

伊豆ヶ岳まで来られて達成感🙋‍♂️
バッチグー!

無事に正丸登山口の馬頭尊に下山。お疲れさまでした


全行程の結果はCT比0.55。かなり目標に近い結果を出せたかな。
スピードハイクの目標はトレランではないのでタイムや競争ではありません。
歩く時間を短くすることで「まだ見ぬ景色を見に行こう!この先へ…」
小さな祠を見つけたり、紅葉をゆっくり眺めたりすることができました。

次回は「入門者編」を企画中
少しでも早く安全に歩くことに興味のある方が参加できるように数字には拘りません。
でも目標は必要なのでCT比0.9~0.8を目指して挑戦してみませんか!
最後までお読みいただきありがとうございます。では、バイなら👋

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

コメントを残す


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)