天覧山周辺で登山の基本講座のインストラクターを審査する第3回認定会を実施しました(2020年12月2日)。今回は過去最多の4人が受験しました。 審査はナビゲーションと歩き方の実技試験と筆記試験で行いました。審査員が全員出 […]
ナビゲーション
羊山公園で羊を探す
秩父の羊山公園で羊探しをしながら、オリエンテーリングをしてきました(2020年7月12日)。 ナビゲーションの練習でYUKIさんと常設コースを回りました。まずはプランニングから。地図を見ながら目標となる物や進む方向をメモ […]
雨の天覧山でナビ特訓
登山の基本講座でナビゲーションの特訓をしました(2020年3月8日)。場所は飯能の天覧山です。朝から雨でしたが、全員が出席。熱意を感じました。 午前中は地図を読む練習。1時間以上かけてじっくりと読み込み、チェックポイント […]
イントラ認定会Ⅱ
第2回基本講座インストラクター認定会を天覧山周辺で開きました。ナビゲーションと歩き方の実技試験とともに、指導者の心得と登山の知識を問う筆記試験を実施。2度目の挑戦でSさんが合格し、2人目のインストラクターに認定されました。
ナビと応急手当の訓練@天覧山
飯能の天覧山周辺でナビゲーションのテストと応急手当ての訓練をしました。ボルダリングはできなかったけど充実した1日でした。
簑山できのこ観察
秩父の簑山できのこ観察をしてきました。台風の影響もあり観察できたきのこは極めて少なく、同定も6種に留まりました。でも、栗、アケビ、キウイフルーツが収穫でき、迷走もしたので、それなりに楽しめました。
ナビゲーション研究会
天覧山周辺でナビゲーション研究会を行いました。午前中はプランニングに重点を置いたオリエンテーリング、午後は現在地チェックのテストを行いました。教材や指導法で見るべき成果がありました。
メモするナビで実力アップ
登山の基本講座(縦走の技術と知識)の平日組を実施。メモを作るナビゲーション指導で実技がはかどりました。蒸し暑い日でしたが、適度な休憩で無事終えられました。
地図を片手に秩父往還
登山の基本講座(縦走の技術と知識)で正丸峠まで歩きました。PLP法を使ったナビゲーションの訓練やキジ撃ち指南、脱水・熱中症対策など盛りだくさんの内容でした。
インストラクター試験
登山の基本講座の講師を養成する第1回研修・審査会を行い、「基本講座インストラクター」を認定しました(2019年5月26日)。2人の受講生を迎えて、実技審査はナビゲーションと歩き方で、講義と筆記試験はインストラクターの役割 […]