山の生活技術を学ぶデイキャンプ(登山の基本講座)を伊豆ケ岳の中腹、大蔵鉱山跡でやりました(2019年12月18日)。今回の目玉は、山でも家でも役立つ「節約パスタ術」でした。
ナビゲーションの練習をしながら現地に到着。早速テントを張りました。

テントを立てます
設営が終われば昼食の準備。まず、パスタを水からゆで、沸騰したら火を止めます。予熱で約3分。麺がくっつくこともなく、ちゃんとしたパスタができました。

最初は水からゆでます
次は出発前に水に浸しておいたパスタを沸騰したお湯に入れます。すると瞬時にパスタが出来上がりました。捨てるゆで汁はほとんど出ませんでした。

こちらは水戻しパスタ。すぐできました
水もガスも節約でき、しかも美味しい。前回のデイキャンプでは、「パスタはゆで汁がもったいない」という意見がありましたが、今回は大好評でした。
食事の後はお昼寝タイム。寝具の準備も収納もテキパキとできました。

シュラフに入ってお昼寝タイム
食後の運動は恒例の不整地斜面上り。理屈はわかっても、サクサク登るのは難しい。

不整地を登って食後の運動

これが結構むずかしい
ツェルトの使い方もいろいろと試してみました。

四隅をペグ止めしてツェルトを立てます

中はこんな感じ

かぶったツェルトの中でしゃがんでみました
撤収前にお茶タイム。気温は高い方でしたが、やっぱりテントの中は暖かく快適でした。

お茶タイムは、お茶派とコーヒー派に分かれました

おつかれさまでした