飯能の裏山で「歩き方と装備」の基本を学ぶ実技山行をしました。動画を撮って姿勢をチェックしたり、地下足袋を試したり、実り多い訓練となりました。
登山の基本講座
新人研修 タンポポの活動
新人研修 タンポポの活動
大蔵鉱山でデイキャンプ2
生活技術の実習として大蔵鉱山で平日組のデイキャンプをしてきました。(2018年12月5日) 鉱山跡の入り口までは、やや心細いナビゲーションだっだけど意外にあっさりと現地に到着。テント設営や炊事も手際よく進みました。 テン […]
会のお知らせ
2018年度練馬山の会救助訓練
11月10日から11日に会の救助訓練をしました。毎年この時期に行います。 今年度の課題としては①ヒトココの活用、②補助ロープの使い方、③救急時対応、④応急手当、⑤救急セット、⑥救急法、⑦搬送法、⑧山筋ゴーゴー体操と体力測 […]
新人研修 タンポポの活動
大蔵鉱山でデイキャンプ
伊豆ケ岳の山中にある大蔵鉱山跡地で登山の基本講座「デイキャンプ」をやりました。(2018年11月17日) テントを張って、食事を作って食べて、お昼寝してまったりして……、というわけではなく、食後の運動やツェルト設営、お茶 […]
奥多摩・ 奥秩父
御岳ボルダー その2
2018年10月3日(水) 登山の基本講座「ボルダリングと応急手当」おまけ写真
奥多摩・ 奥秩父
御岳ボルダー
登山の基本講座「ボルダリングと応急手当て」を御岳渓谷で実施しました。(2018年10月3日) 当日の多摩川は大増水。めぼしいボルダリング課題はほとんど水没という悲惨な状況でしたが即席で課題を設定し、修行に励みました。 狙 […]
新人研修 タンポポの活動
登山の基本講座(補講)
登山の基本講座「縦走の技術と知識」の補講で、伊豆ケ岳から子ノ権現まで縦走してきました。(2018年8月19日) 熱中症や脱水予防、雨対策を学ぶのが主なテーマでしたが、気温はそれほど高くなく、風もあって涼しく、雨の心配も全 […]