12月5日、集合場所のJR高尾駅は、あいにくの小雨。 天気予報は回復傾向と出ていたので、タンポポ忘年山行、出発です。 小仏バス停にて、身支度、ストレッチを済ませ、簡単な自己紹介。 A,B2班に分かれて、いざ出発! 休憩ポ […]
新人研修 タンポポの活動
練馬山の会では独自の新人教育プログラム「タンポポ」を導入しています。
このページでは、タンポポに所属する会員が様々なスタイルの山行にチャレンジした様子がご覧いただけます。
年間を通して、下記のようなカリキュラムが用意されています。
◯ハイキング入門
◯岩登り入門
◯沢登り入門
◯ビバーク体験
◯雪山入門
◯雪洞体験
この他にも、室内クライミングジムでのクライミングやボルダリングの練習も行われています。
今年はタープでデイキャンプ
登山の基本講座でデイキャンプをしました(2020年11月29日)。例年ならテント生活や設営・撤収の方法を学ぶ機会なのですが、今回は密閉を避けるコロナ対策でテントはなし。代わりにタープを張って炊事やシュラフを使う練習をしま […]
曲岳から茅ヶ岳を眺める!
11月22日、山梨百名山の曲岳~黒富士~升形山を歩いてきた。 メンバーは、リーダー部のN林さん、M橋さん、タンポポのN子さん、ワタクシの4名。 新人のわたくしたちを、ベテランの男性陣がサポートしてくださりながらの山行だっ […]
岩登り入門に初参加
11月15日、新人育成の場であるタンポポで、岩登り入門がありました。 タンポポ1年生のワタクシは、初めての参加です。 タンポポ参加者7名に対して、リーダー部の方やサポートチームの方が6名で教えてくださるとい […]
奥多摩 六ツ石山
10月22日、Y崎さん、T美さん、私の3人で、六ツ石山へ行きました。 六ツ石山の水根~トオノクボの上りは、「奥多摩三大急登」の一つに数えられる。 ちょっと不安…。 […]
今期初のタンポポ山行は茅ヶ岳へ
11月3日文化の日 今期初のタンポポ山行でした。 6月から始まった今期は、コロナの影響もあって、なかなかタンポポ山行を企画できませんでした。 でも、HR委員長の鶴の一声で実施されることとなり、新入会の方にも良い機会になっ […]
ディーゼル列車に乗って浅草岳へ
10月17日(土)―18日(日)で、福島県と新潟県の県境にある大白川へ行ってきました。 あまり乗ったことのないディーゼル列車に乗りました。 東京からは、新幹線で浦佐~在来線で小出 […]
日本百名山 両神山へ
2020年9月17日(木) 毎年、蝋梅の季節になると、長瀞アルプスを宝登山まで歩いていました。 宝登山からギザギザした両神山が、めちゃめちゃカッコよく見えて、いつか登ってみたいなと思っていました。 願えば叶うものなんです […]
登山の基本 スラブで学ぶ
今期最初の登山の基本講座は、御岳渓谷でボルダリングと応急手当てでした(2020年9月13日)。 ボルダリングでは、スラブを上ったり下りたり。体を垂直に保って、滑りやすい斜面でグリップを効かせる練習です。 ちょっと大きめの […]
北八ヶ岳 にゅう・天狗岳へ
8月28日-29日で、北八ヶ岳を縦走してきました。 N子さんもワタクシも、南八ヶ岳の硫黄岳は歩いたことがありますが、北八ヶ岳は初めてです。 茅野駅からバスに乗り白駒の池バス停で下 […]